■利用規約
◆第1条〈定義〉
DragonPlants利用規約(以下、「本規約」といいます。)では、
以下の用語を使用いたします。
1.「DragonPlants」とは、株式会社FCAP(以下、「運営会社」といいます。)が
運営する「WEBプログラミング学習教室DragonPlants」です。
2.「本サービス」とは、DragonPlantsが会員に提供する各種サービスです。
3.「事務局」とは、本サービスの各種手続きの実施やお客様との
応対(お問い合わせ回答、各種調整)を行う部署です。
4.「会員サイト」とは、契約者や受講者の情報登録・閲覧、
講習の予約・キャンセル、各種手続きなどが行える運営会社が持つ
会員サイトです。
5.「契約者」とは、本規約にご同意の上、運営会社の指定する方法で
ご契約いただいた人をいいます。
6.「受講者」とは実際にプログラミング講習を受講する人をいいます。
7.「会員」とは「契約者」「受講者」両方、または、いずれかを
表します。
8.「休会」とは、会員のご都合で一定期間受講を休むことをいいます。
9.「退会」とは、会員がDragonPlantsを辞めることをいいます。
10.「受講予約可能数」とは、受講者がWEB受講の予約ができる回数を
いいます。予約すると1減り、取り消しすると元の数値に戻ります。
1受講者分の1回の受講料のお支払いで、「受講予約可能数」が
3回分加算されます。なお、受講者が複数いる場合に受講回数の割り振りは
契約者の判断となります。なお、「受講予約可能数」は退会申請が行われない限り
失効することはございません。
11.「個人情報」とは、個人に関する情報であって、氏名(姓、名)、
性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、口座情報等により
個人を識別できる情報のことをいいます。
◆第2条〈規約の改定〉
本規約を改定する場合、DragonPlantsは一定の周知期間を設けた後、
本規約を必要に応じて改定できるものといたします。
当該周知期間の経過後、改定後の規約について会員にご同意いただいた
ものとみなします。
◆第3条〈入会手続き〉
1.契約者は、入会のお申込みにあたり、本規約を順守し、
DragonPlantsが求める会員情報を虚偽なく登録するものとします。
2.契約者は、本規約およびプライバシーポリシーに同意の上、
DragonPlantsのWEB会員サイトの新規登録から申し込みを行います。
契約者情報の登録が完了するとログイン画面に戻り、画面上に
会員番号が表示されますのでお控えください。
なお、ご登録のパスワードは運営会社では管理しておりません。
契約者が必ず会員番号とともに管理をしてください。
また、会員番号はすべての入会手続きが完了した後、自動メールでも
お送りいたします。誤って削除しないようお願いいたします。
3.契約者が申し込みを済ませ、DragonPlantsがその内容を
確認・承認し、契約者からの初回諸費用のお支払いを事務局が確認
できた時点で会員といたします。会員となるまでは、会員サイトへの
ログインや情報変更、講習予約などはできません。
手続きの詳細は、DragonplantsのHPにある、「操作説明」【入会について】を
ご参照ください。
4.入会のお申し込みの際に、ご登録いただきました個人情報は
本規約の規定、ならびにプライバシーポリシーに基づき管理いたします。
詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
5.受講前にDragonPlantsが提供する本サービスやご準備いただく
事項の説明、その他ご不明事項に関する説明を目的としてWEB説明会を行います。
事務局より手続き内容の確認が終了した旨のメールをお送りする際に、
WEB説明会のご案内を合わせて記載いたします。
日程はDragonPlantsのHPにある「ブログ」や会員登録手続きが終了したメールから
ご確認いただき、参加可能な日時のご返信をお願いします。
なお、WEB説明会の受付は開催予定日の2日前まで可能です。ご参加いただく
際は、できる限り契約者と受講者ご一緒にお願いいたします。
6.契約者および受講者は、本規約に基づく権利及び義務の全部、
または一部を第三者に譲渡したり、使用することは禁止いたします。
7.本サービスは、契約者または、受講者が以下の項目に該当する
場合、申込を拒絶することができるものとします。
①契約者または、受講者が過去においてDragonPlantsが提供する
本サービス内容に関する利用規約違反等により、強制退会と
なっている場合。
②申込内容に虚偽、誤記または記入漏れがあった場合。また、左記に
関して事務局が問合せを行った場合に返答が一定期間をおいても
なかった場合。
③その他、DragonPlantsが契約者または、登録の受講者を利用者と
することを不適当と判断する場合。
◆第4条〈契約期間について〉
1.契約期間の始期は、当会員サイトへ入会登録された日となります。
2.契約期間の終期は特に定めず、契約者がDragonPlantsの
退会手続完了日をもって終期とします。
◆第5条 〈WEB受講の為に会員に準備していただくもの〉
1.Dragonplantsでは、WEB会議を使用した対面でのWEB講座を行います。
その他に動画配信サイトにて、講座の振返りができるような動画を配信しており
いつでもどこでもご覧いただけます。
受講について、詳しくはDragonplantsのHPにある「講座紹介・説明動画」をご参照ください。
なお、Dragonplantsはプログラミング教室のため、受講に関係のない
PCの操作やソフトなどのご相談やお問合せは対応いたしません。
・ご準備いただくもの
DragonPlantsの講座は、WEBによる対面受講となります。
講師の説明を聞く機器(PC、タブレット、携帯等)と、プログラミ
ングを実際に行う機器(PC、タブレット)の計2つが必要となります。
WEB受講にはGoogleMeetを使用します。タブレットやスマートフォンを
ご使用の場合はアプリケーションのダウンロードが必要となります。
受講にはScratch(スクラッチ)を使用するため、Scratchが提示している必要条件
(環境)に当てはまるPCまたは、タブレット端末をご準備ください。
2.インターネット環境
DragonPlantsの受講は対面・ビデオどちらもインターネットへの接続が
必要となります。受講途中で途切れてしまわないように、安定した
インターネット環境で受講ください。
◆第6条〈入会金について〉
1.ございません。
◆第7条〈諸費用について〉
1.諸費用とは、受講料・教材費・レンタル機器費をいいます。
2.受講料は、受講者お1人分のお支払いが月額6,000円(税抜き)
となります。
・1つのご契約で複数人の受講者がいる場合には受講料は6,000円
(税抜き)×受講者人数となります。
・1受講者分(6,000円(税抜き))の1回のお支払いで、
WEB受講3回分(受講予約可能数が3加算)が付与されます。
3.受講に必要な教材(学習マニュアル、プログラム等)は無償で
提供いたします。ただし、ご登録いただいている受講者のみが使用可とし、
第三者への提供、貸し出し、コピー配布等は禁止します。上記の禁止
行為により契約者、受講者、第三者に何らかの問題が発生し不利益を
被った場合、DragonPlantsは一切の責任を負いません。また、禁止行為に
よりDragonPlantsが損害を被った場合には契約者へ賠償請求します。
4.レンタル機器費は、学習専用タブレット1台のお支払いが
月額1,000円(税抜き)となり、毎月の受講料と合わせてお支払いを
いただきます。なお、会員サイトでは受講料の月額のみが表示されます
のでご注意ください。
レンタル機器費に関しては、引落金額または、払込票などの明細を
ご確認ください。
5.諸費用の料金について、本講座内容の変更等によって改定する場合がございます。
改定する場合は、事前に周知を行い一定期間が経過したのちに改定を行います。
◆第8条〈諸費用のお支払い方法〉
1.諸費用のお支払い方法として、口座引落(月1回)、コンビニ払い、
払込票(用紙発送)、口座振込から1つをご選択、ご利用いただけます。
詳細はDragonplantsのHPにある、「操作説明」【入会について】をご参照ください。
①口座引落の場合
毎月27日にご指定の銀行口座より引落になります。27日が休日の場合は、
金融機関の翌営業日が引落日となります。引落が残高不足等でできなかった場合に、
再度の引落や次回の引落日に繰り越し(2回分の引落)はできません。
もし、引落ができなかった場合は事務局へお問合せください。
②コンビニ払い
毎月20~25日頃に契約者様のご登録メールアドレスへお支払いの情報が
記載されたメールをお送りいたします。そちらをご持参の上、各コンビニにてお支払ください。
なお、お支払には別途「PAYSEL」アプリのダウンロードとご登録が必要になる場合がございます。
もし、期日までにお支払ができなかった場合の再発行手続きは、事務局へお問合せ
ください。
③払込票(用紙発送)
毎月20~25日頃に契約者様のご住所へ払込票を郵送いたします。そちらを
ご持参の上、各コンビニにてお支払ください。
もし、期日までにお支払ができなかった場合の再発行手続きは、事務局へ
お問合せください。
④口座振込
月末までに翌月分受講料を運営会社指定の口座までご入金ください。
料金は会員サイトの支払い状況確認をご確認ください。ご入金の際、手数料は
契約者のご負担となります。
2.1回のお支払い金額は諸費用とその消費税の合計金額となります。
◆第9条〈会員情報について〉
1.会員は会員登録時に登録した情報に変更があった場合、速やかに
DragonPlantsの会員サイトでご変更いただくか変更が出来ない情報に
関しては運営会社へお電話でご連絡いただき、変更依頼をお願いいた
します。変更が発生しているにもかかわらず、変更依頼を怠ったことに
よる不利益は、すべてお客様に帰属いたします。
・会員サイトで変更可能な項目
パスワード、姓、氏名英字、性別、郵便番号、住所、メールアドレス
・運営事務局へ電話連絡が必要な項目
名、携帯電話番号、お支払い方法
また、契約者の情報を変更されても、受講者の情報は変更されません。
受講者の情報も変更される場合は、受講者情報変更もあわせて行ってください。
2.会員番号をお忘れになった場合は、会員サイトのログイン画面に
あります「会員番号をお忘れの方はこちら」より必要情報をご入力の上、
照会を行っていただければ自動メールにて会員番号を記載した情報が
送られます。また、事務局へお問合せいただいてもご照会は行えますが、
ご登録の情報を確認させていただきますのである程度のお時間がかかります。
3.パスワードは入会についてにも記載があるように、運営会社では
管理しておりません。変更される場合も、契約者が必ず会員番号とともに
管理をしてください。お忘れの場合は、会員サイトのログイン画面に
あります「パスワードをお忘れの方はこちら」より再設定のお手続きを
お願いいたします。
◆第10条〈クーリングオフについて〉
1.諸費用の初回お支払い日から起算して14日以内に退会された場合
には、振込手数料を差し引き、諸費用を全額返還いたします。ただし、
既に1回以上受講されていた場合には、受講済みとなりますので
全額返還いたしません。
2.レンタル機器をご利用されていた場合には、退会されたのちレンタル
機器の返却を運営会社が確認でき、かつ、未受講であればレンタル機器費
(初回分)を返還いたします。返却に掛かる送料等は契約者のご負担と
なります。
◆第11条〈レンタル機器について〉
1.レンタル機器は会員から貸し出しのご要望(お電話、メール)を受け、
運営会社の判断でレンタル可能となった場合に貸与いたします。
2.ご要望時に機器に空きが無い場合にはレンタルが出来ない場合が
あります。
3.レンタル機器が到着しましたら必ず中身のご確認をお願いいたします。
到着時に破損や起動不良などがありましたら、到着日から7日以内に
事務局へご連絡ください。期間内にご連絡がない場合は問題なかったと
判断いたします。
4.レンタル機器の第三者へ(契約者、受講者以外)の貸し出し、
販売を禁止します。禁止行為が明らかになった場合は、運営会社から
契約者へ機器代金として50,000円を請求いたします。契約者は
速やかに運営会社へお支払いただきます。
5.レンタル機器を破損した場合には速やかに運営会社へご連絡ください。
レンタル機器に空きがあれば代替え機器を貸し出しいたします。
破損した機器の修理代金は契約者に実費で請求いたします。なお、返却に
掛かる送料等は契約者のご負担となります。
6.3ヵ月以上の休会をご予定の場合、基本的にレンタル機器のご返却をお願いいたします。
休会申請の手続き中にメールにて、返却についてのご連絡をさせていただきます。
メールに記載の期日までに必ずご返答ください。
メールに記載の期日までにご返答がない場合は、レンタル機器費のみ毎月分の費用を
諸費用のお支払いでご指定の方法にて請求いたします。
また、休会期間中に機器を紛失または、破損された場合は本規約第11条の3項
および4項を摘要し、然るべき対応を取らせていただきます。
7.退会申請を行った場合には、速やかに運営会社へご返却願います。
返却に掛かる費用は契約者のご負担といたします。退会後7日以内に
ご連絡もなくご返却いただけない場合には運営会社から契約者へ機器代金として
50,000円を請求いたします。契約者は速やかにご返却いただくか、
機器代金のお支払いを行ってください。
また、機器を紛失または、破損された場合は本規約第11条の4項および5項を摘要し、
然るべき対応を取らせていただきます。
◆第12条〈会員サイトについて〉
1.DragonPlantsの会員サイトはお使いのPC、タブレット、スマートフォン
などでご利用いただけます。会員サイトでできることは以下の内容です。
①会員情報の閲覧および一部の変更
②ログインパスワードの変更
③講習予約、取消、予約確認
④受講履歴確認
⑤支払い状況確認
⑥契約者・受講者の休会、復会、退会手続き
2.メンテナンス作業の日時にはHPでアナウンスをします。メンテナ
ンス中は、ログインができなくなります。もし、ログインをして予約や
情報変更を行っていても時間になりますと、強制的にログアウトされます。
◆第13条<受講カリキュラム>
1.DragonPrantsは、翌月1日から2か月分の受講カリキュラムを、
当月20日までにDragonPrantsのWEB画面へ掲載いたします。ただし、
会員登録状況や受講状況などを考慮し予定の受講カリキュラムを途中で
変更する場合があります。また、特例事項として、2024年5月分、
6月分は2024年5月14日に5月、6月分を掲載いたします。
2.受講カリキュラムをDragonPrantsの事情により変更する場合、以下の
通りといたします。
・変更する受講カリキュラムに予約が無い場合には事前周知なく
変更いたします。
・変更する受講カリキュラムにご予約があった場合には、予約
取り消しをDragonPrantsで行うことをご予約された契約者へ連絡し、
予約取り消し後に受講カリキュラムを変更いたします。
尚、予約取り消しを行った会員の「受講予約可能数」は、予約前の値に戻します。
◆第14条〈受講について〉
1.会員サイトから講習予約を押しますと、受講者の選択が表示されます。
受講者の選択後、予約一覧より受講をしたい講座の予約をしてくだ
さい。詳しくは、DragonplantsのHPにある「操作説明」【受講について】を
ご参照ください。
2.各講座の予約は講座日の5日前までとなっています。また、予約の
キャンセルについても同様です。期日を超えての予約・キャンセルは
できません。期日を超えて予約・キャンセルを行いたい場合は、事務局へ
お電話にてご連絡ください。
3.予約している講座は予約状況で各受講者毎にご確認いただけます。
また、そちらから予約のキャンセルも行えます。
4.今までに受講した内容は、受講履歴でご確認いただけます。
5.動画配信サイトでプログラミングの説明動画を配信しております。
お手持ちの再生機器(PC、スマートフォン他)でご視聴ください。
なお、動画配信サイトのメンテナンスや障害の間はご利用いただけません。
また、その際の対応は当社では対応できません。動画配信サイトの回復をお待ちください。
6.会員サイトの利用や受講、講座の教材ダウンロードに伴う通信費(パケット代)は
お客様のご負担となります。通信費はご利用の通信会社、ご契約プランにより内容が
異なりますので、詳細につきましては契約会社へお問い合わせください。
◆第15条〈休会について〉
1.休会はDragonPrantsの会員サイトから申請入力していただきます。
2.契約者単位の休会、受講者単位の休会が可能です。契約者単位で休会申請を
行った場合には、連なる受講者も休会となります。受講者単位で休会申請を
行った場合には、休会申請の対象受講者のみ休会となります。
なお、受講者がお一人または複数ご登録でも最後のお一人の場合は、
受講者休会申請はできません。契約者休会申請をしてください。
3.「受講予約可能数」は、講習予約をされていない分は復会後
そのまま使用可能となります。
4.予約済みの講習カリキュラムについて、休会前に予約の取り消しを
お願いいたします。予約取り消しせず休会された場合、講習予定日を
超えると受講済みとなり、「受講予約可能数」は予約件数分減ります。
5.休会中の受講者は講習予約はできません。また、予約状況一覧も
表示されません。なお、受講履歴はご確認いただけます。
6.休会には4つのプランの中から1つをご選択いただいております。
プランは休会期間のおおよその目安で構いません。もし、プランの中間時期に
復会をご予定の場合は長い方をご選択ください。
(例)4ヵ月の休会を予定 ⇒ 「6ヵ月プラン」を選択
復会は休会のプラン時期に関係なくいつでも可能です。詳しくは本規約
第16条に記載しております。
また、休会プランの終了時期になりますと、自動メールにて
復会時期が近くなった旨のお知らせがお送りされます。
休会のプランから2ヵ月以上復会の手続きが行われない場合は
事務局よりご連絡をさせていただきます。もし、事務局からの
ご連絡に1ヵ月以上応答がない場合は本規約第18条7項を適用し
強制退会とさせていただきます。
7.休会中の受講料のお支払いは不要となります。ただし、各支払方法で
当月反映が可能な期日が異なります。定めている期日を超えて休会した
場合、受講料は手続き前の料金で請求いたします。なお、受講料は
受講予約可能数に加算されるため、返金はいたしません。継続中の受講
者や復会された後にご利用いただけます。
①口座引落、コンビニ払い、払込票の場合
毎月10日までの申請で当月から反映いたします。ただし、休日・
祝日などの影響で翌月からの反映となる場合がございます。
②振込の場合
毎月20日までの申請で当月反映から反映いたします。ただし、①と同様に
休日・祝日などの影響で翌月からの反映となる場合がございます。
8.レンタル機器をされている場合、3ヵ月以上の休会をご予定の場合は基本返却を
お願いいたします。休会手続き中にメールにて、返却についてのご連絡を
させていただきます。メールに記載の期日までに必ずご返答ください。
文面の期日までにご返答がない場合は、レンタル機器費のみ毎月費用を
受講料支払でご指定の方法にて請求いたします。
また、休会期間中に機器を紛失または、破損された場合は本規約第11条の4項
および5項を摘要し、然るべき対応を取らせていただきます。
9.休会中は会員の情報変更はできません。受講者休会の場合は、休会
中の受講者のみ変更が不可となります。休会中に情報が変更となった
場合は、復会後に忘れずご変更をお願いいたします。
◆第16条〈復会について〉
1.復会はDragonPrantsの会員サイトから申請入力していただきます。
2.契約者単位の休会の場合は、契約者単位で復会申請を行ってください。
契約者単位での休会の場合には受講者単位での復会はできません。
受講者単位で休会した場合には、受講者単位での復会申請ができます。
3.休会の際に受講予約可能数が1以上残っていた場合には、即時に受講
予約が可能です。受講予約可能数が0の場合には次回分の諸費用のお支払が
おわり、運営会社がお支払いを確認できた時点で講習予約が可能となります。
早急に受講したい場合は事務局へお問合せください。
4.会員サイトの「会員情報の確認と変更」に表示されている各受講者の状態が
復会手続き中は講習予約のプルダウン上には表示されますが、予約はできません。
状態が継続中になるまでお待ちください。
5.復会申請を行う際、各支払方法で当月反映が可能な期日が異なります。
定めている期日を超えて復会した場合、反映が翌月以降となります。
また、諸費用は料金改定などがない限り休会手続き前の料金で請求いたします。
①口座引落、コンビニ払い、払込票の場合
毎月10日までの申請で当月から反映いたします。ただし、休日・祝日などの
影響で翌月からの反映となる場合がございます。
②振込の場合
毎月20日までの申請で当月反映いたします。ただし、①と同様に休日・
祝日などの影響で翌月からの反映となる場合がございます。
6.会員サイトの「会員情報の確認と変更」に表示されている各受講者の状態が
復会手続き中の場合は、会員の情報変更はできません。受講者復会の場合は、
該当の受講者のみ変更が不可となります。復会手続き中に情報が変更となった場合は、
状態が継続中になりましたら、忘れずご変更をお願いいたします。
◆第17条〈退会について〉
1.退会はDragonPrantsの会員サイトから申請入力していただきます。
2.契約者単位の退会、受講者単位の退会が可能です。契約者単位で
退会申請した場合には連なる受講者も退会となります。受講者単位で退会
申請した場合には、退会申請の対象受講者のみ退会となります。
3.諸費用の支払方法によって、諸費用の当月反映が可能な期日が
異なります。もし、下記の期日を超えて退会申請を行った場合は
申請前の諸費用で請求されます。
①口座引落、コンビニ払い、払込票の場合
毎月10日までの申請で当月に反映いたします。ただし、休日・
祝日などの影響で翌月からの反映となる場合がございます。受講者単位で
申請の場合、受講予約可能数が加算され、継続中の受講者でご利用いただ
けるため返金はございません。契約者単位での退会申請の場合、諸費用は
振込手数料を差し引き、引落口座へ返金いたします。
②コンビニ払い、払込票の場合
毎月10日までの申請で当月から反映いたします。ただし、①と
同様に休日・祝日などの影響で翌月からの反映となる場合がございます。
受講者単位で申請の場合、受講予約可能数が加算され、継続中の受講者で
ご利用いただけるため返金はございません。契約者単位での申請の場合、
送られたコンビニ払いのメールや払込票のお支払を行わないでください。
万が一、お支払を行った場合はお電話にてお問合せいただければ振込
手数料を差し引き、ご指定の口座へ返金いたします。
③振込の場合
申請を行いましたらそれ以降の振込を行わなくて構いません。
※①、②の支払方法で当月反映が可能な期日までに退会申請が完了できず
反映が翌月となった場合の対応は以下になります。
・受講者単位での退会申請の場合、受講予約可能数が申請前の回数分加算されます。
継続中の受講者でご利用いただけるため、返金はございません。
・契約者単位での退会申請の場合、お電話にてお問合せいただければ
振込手数料を差し引き、ご指定の口座へ返金いたします。
4.レンタル機器をご利用されている場合には速やかに運営会社へご返却願います。
返却に掛かる費用は契約者のご負担といたします。退会後7日以内に
ご連絡もなくご返却いただけない場合には運営会社から契約者へ機器代金と
して50,000円を請求いたします。契約者は速やかにご返却いた
だくか、機器代金のお支払いを行ってください。
また、紛失または、破損された場合は本規約第11条の4項および5項を
適用し、然るべき対応を取らせていただきます。
5.退会時に受講予約可能数が1以上残っていた場合も返金はありません。
6.退会からの復会はできません。再登録をお願いします。また、
退会時に残っていた受講予約可能数の移行はできません。
◆第18条〈強制退会処分について〉
DragonPrantsは、契約者又は受講者が以下のいずれかの項目に該当する
場合、契約者に事前に何ら通告することなく、DragonPrantsとのご契約を
解約し、退会したものとします。DragonPrantへご登録していただいた情報は
一定期間保存し、廃棄します。
1.入会の際の申告事項に、虚偽の申告があり、DragonPrantsにおける
学習継続にふさわしくないと判断した場合
2.本規約文、プライバシーポリシーに記載された禁止事項を行った場合
3.受講時に他の受講者の学習を著しく邪魔した場合、邪魔していると
DragonPrantsが判断した場合
4.受講時に講師の指示に従わず、注意しても改善がされないと
DragonPrantsが判断した場合
5.犯罪行為、非行行為、本規約に反する行為等、DragonPrantsが
会員として不適当と判断した場合
6.受講料のお支払が継続して6ヶ月間なく、その時点より事務局から
お問合せを行って1ヵ月経過してもご連絡がなかった場合
7.休会プランの終了時期より2ヵ月以上復会の手続きが行われず
かつ、その時点で事務局からお問合せを行って1ヵ月経過しても
ご連絡がなかった場合
8.第21条の反社会的勢力の排除に該当すると判明した場合
◆第19条〈損害賠償〉
1.本サービスを通じて、契約者と他の契約者、あるいは受講者、第三者との間で
紛争が生じた場合は、お客様は自己の費用と責任においてこれを解決するものとし、
DragonPrantsは一切賠償の責任を負わないものとします。
2.契約者は本サービスの利用中に契約者本人、又は受講者が故意、又は
重過失によりDragonPrantsへ損害を与えた場合にはDragonPrantsは契約者に
対して被った損害の賠償を請求できるものとします。
3.本契約に関して紛争が生じた場合、水戸地方裁判所を第一審の専属的
合意管轄裁判所とします。
◆第20条〈個人情報〉
1.契約者が登録した個人情報は、DragonPrantsでの運営上必要な目的
以外には一切使用いたしません。
2.契約者が登録した個人情報は、入会時から退会までDragonPrantsで
保管し、退会から所定の期間を経過後、破棄させていただきます。
3.詳細はプライバシーポリシーに記載します。
◆第21条〈反社会勢力の排除〉
1.Dragonplantsおよび契約者と受講生は、それぞれ相手方に対し、次の
各号の事項を確約します。
①受講申込前および本サービスの利用登録中において、自らが、暴力団、暴力
団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員(以下、総称して
「反社会的勢力」といいます。)ではないこと。
②受講申込前および本サービスの利用登録中において、自らが、自らもしくは
第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を与える目的をもって
反社会的勢力を利用していると認められる関係にないこと。
③受講申込前および本サービスの利用登録中において、自らが、反社会的勢力に
対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど反社会的勢力の維持、運営に
協力し、または関与している関係にないこと。
④受講申込前および本サービスの利用登録中において、自らの役員(取締役、
執行役、執行役員、監査役、相談役、会長その他名称の如何を問わず、経営に
実質的に関与している物をいいます。)又は社員が反社会的勢力ではないこと、
及び反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
⑤反社会的勢力に自己の名義を利用させ、本サービスを利用するものでないこと。
⑥本サービスの利用登録中に、自ら又は第三者を利用して、次の行為をしないこと。
(1)相手方に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為
(2)相手方に対して自身が暴力団等である旨を伝える又は関係者が暴力
団等である旨を伝える行為
(3)風説を流布し、偽計又は威力を用いて相手方の業務を妨害し、又は
信用を毀損する行為
2.当社及び受講生の一方が、本サービスの利用登録中に、前項に違反した
場合には、その相手方は、何らの催告を要せずして、本サービスの利用契約を
解除することができます。
3.当社が前項の規定により本サービスの利用契約を解除したときは、当社は、
受講生に対して、受講費用に相当する金額を違約金として請求することが
できるものとします。
制定年月日:2024年4月1日
最終改定日:2024年11月1日
運営会社:株式会社FCAP
運営事務局責任者:寺田弘佳
お問合せ電話番号:0120-70-7500
お問合せメールアドレス:dp_contact@dragonplants.co.jp